ハモンド史上最小最軽量の超リアルタイム志向型49鍵盤モデルが登場!
B-3を含む4種類のオルガン、ストリングスアンサンブルキーボード、ポリフォニックシンセサイザーの全6種類の楽器タイプを搭載し、今の音楽シーンに刺さる70年代のヴィンテージサウンドを網羅。各楽器タイプの音色の創り込みはドローバーやボタンでリアルタイムに。
ファーストハモンドとして、またセカンドキーボードとして活用しやすい機能をコンパクトに集約しています。ファーストロットのみリミテッドカラーの「バーガンディー」もラインアップ!
ドローバーキーボード M-solo





超リアルタイム志向49鍵盤ドローバーキーボード
M-soloは、B-3を含む4種類のオルガン、ストリングスアンサンブルキーボード、ポリフォニックシンセサイザーの全6種類の楽器タイプを搭載。今の音楽シーンに刺さる70年代のヴィンテージサウンドを網羅した49鍵盤モデルです。各楽器タイプの音色の創り込みはドローバーやボタンでリアルタイムに。そして、その状態が今鳴っている音色のすべてです。M-soloには細かなパラメーター値の設定もディスプレイすらありません。奏者はただ演奏に集中できる、超リアルタイム志向型モデルです。バンドの中でライトにハモンドオルガンを演奏する、電子ピアノと共にセカンドキーボードとして使用する、といったシチュエーションで活用しやすい機能をコンパクトに集約しました。
コンパクトな筐体から想像を超えるB-3サウンド

- ヴィンテージハモンドオルガンの心臓部である91枚のトーンホイールを緻密に再現する新音源「Modelled Tone Wheel 2(MTW2)」を搭載。
- バーチャルマルチコンタクト機能により、B-3の多列接点独特の発音の再現など、よりリアルなB-3サウンドを体感できます。
- パーカッション、レスリー、ビブラート&コーラスといったハモンドオルガンに欠かせない機能やエフェクトも網羅。
- コンパクトで軽量な筐体から、想像をはるかに超えた、まるで本物のB-3を演奏しているかのような体験を提供します。
ポリフォニックシンセサイザー搭載

- 2オシレーター、エンベロープ付きローパスフィルター、音量エンベロープで構成された、シンプルなポリフォニックシンセサイザーを搭載。いずれの機能もドローバーによって切れ目なく滑らかにコントロールできます。
- オシレーターは4タイプ(Triangle/Sawtooth/Square/Pulse)です。
- ピッチベンド、ディレイビブラート、ワウワウなどのエフェクトもボタン操作でシンプルに。
様々なシーンで活躍する全6種類の楽器タイプ

前述のB-3とシンセサイザーの他、3種類のトランジスターオルガン、ストリングスアンサンブルキーボードの全6種類の楽器タイプを搭載。現在の音楽シーンにおいても多用されている70年代のヴィンテージサウンドを網羅しました。M-solo単体でも充実の機能を備えていますが、セカンドキーボードとして電子ピアノと共に用いることで、あらゆるミュージックシーンで活躍します。
<B-3>
1955~1974年生産のハモンドオルガンB-3
<Vx>
1960年代のイギリス製トランジスターオルガン
<Farf>
1960~1970年代のイタリア製トランジスターオルガン
<Ace>
1960~1970年代の日本製トランジスターオルガン
<Ens>
1970年代のストリングスアンサンブルキーボード
<Syn>
1970年代のシンプルなポリフォニックシンセサイザー
各楽器タイプの音色を直感的にコントロールするドローバー

M-soloではドローバーはB-3の音色を創るだけでなく、例えばVxにおいては音色の明暗を調整するミキサーであったり、Synにおいてはフィルターや音量のコントローラーだったりと、楽器タイプによって各ドローバーの役割が異なります。いずれもドローバーを前後にスライドするだけのシンプルで直感的な操作です。
保存も呼び出しも即座にできるパッチボタン

M-soloは3つのパッチボタンを搭載。簡易な操作で即座に保存・呼び出しが可能です。またパッチボタンにはあらかじめ3種類のパッチ(B-3/Ens/Syn)を保存。いずれも使用頻度の高い代表的なセッティングの1例ですが、M-soloの音づくりの幅を体感していただけるでしょう。
可搬性にすぐれたハモンドオルガン史上最小最軽量モデル

M-soloは、幅73.1×奥行27.4×高さ8.5cm、重量わずか3.6kg。セカンドキーボードとしての使用を想定し極限までコンパクトにしました。本機と電源コードやACアダプター、シールド等をまとめて収納できる専用ケース(別売)もご用意しています。
接続端子

LINE OUT L&R、ヘッドホン端子、音楽プレーヤーなどの外部音源を接続するための独自のボリュームコントロールを備えたAUX IN端子、オルガン演奏に必要不可欠なエクスプレッションペダル端子、レスリーエフェクトのファーストON/OFFのコントローラーを接続するレスリーファースト端子を装備。
※レスリー端子はありません。
店頭にて先行展示中!
11月23日の発売に先駆け、 店頭にてひっそりと先行展示しております!
気になる方は是非店頭でお試しください!


