Martinギターのラインナップは幅広く入門者からプロ、そしてギターヒーローと本当に多くのミュージシャンから愛され続けられています。
今回はそんな中でも初心者の方や2本目のギターをお探しの方へのおすすめモデルが多くラインナップされている10万円台のアコギを紹介します。

Junior

フルサイズとリトル・マーティンの中間程度の大きさのシリーズ。
この価格帯ながら、なんとオール単板仕様です!
「小さいギターがほしいがリトル・マーティンの音では満足できない」そんな方にもオススメです。
また、スケール(弦長)もリトル・マーティンほど短くないがフルサイズよりは明らかに押さえやすい。
気軽に弾くギターや入門用ギターとしても最適だと思います。
価格を抑える為、こちらのラインナップはメキシコ製となっています。
DJR-10

パワフルな低音と迫力のある音量でアコースティックギターの大定番となった「ドレットノート」サイズ。
…を、1まわりコンパクトにしたドレットノートジュニア
ピックアップ付きのDJR-10Eもラインナップされていますのでライブ等で使用した方はこちらもオススメです。
000JR-10

エリッククラプトンも愛した今や定番サイズとなった000サイズ。
ダウンサイジングされた000Jrは取り回しの良さとコストパフォーマンスを
併せ持った次世代器。
000CJR-10E

000JR-10のカッタウェイ仕様、ピックアップ付きバージョン。
カッタウェイになっていますのでハイフレットの演奏性が良く、見た目も近代的でかっこいい。
ピックアップが付いていますのでライブでも使えます。
DJR-10E StreetMaster®

Winter NAMM 2021発表モデル
DJR-10Eのトップ材をサペリに変更し、ルックスもヴィンテージ感を出した渋いものにしたモデル。
Street Masterというダメージ加工のような処理は、2017年のSummer NAMMで発表されました。
アメリカ製の「15シリーズ」でも採用されていて非常に好評でした。
その後こちらのJuniorシリーズや16シリーズ、ウクレレにも採用されるようになりました。
000CJR-10E StreetMaster®

路上ミュージシャンが長年付き添ってきた相棒を弾き倒してきたかのようなエイジド具合を想像して作られたMartin社オリジナル加工であり、若干ではありますが1本ごとに色味などが変わってくるのもポイント。新品でありながら、前オーナーとのストーリーを彷彿とさせる不思議な感覚があるのがStreet Master最大のポイントです。
000JR-10E Shawn Mendes

■シグネーチャーモデル
000ジュニアはコンパクトなボディに加え、スケールもフルサイズのモデルと比較し約23mm短いため、テンション感が柔らかく、初心者の方でも弾きやすい仕様です。
ボディトップにはスプルース、サイドバックにサペリ材をそれぞれ単板で使用。
サウンドバランスに優れ、豊かな倍音が魅力的です。
本器はその000JRをベースに特別なスペックが詰め込まれております。
ブリッジに本人が右手に入れている燕のタトゥーを模したもの、指板と付属ケースにはサインを施され、べっ甲ピックガードにポジションマークはスノーフレークを採用し、ボディトップのエイジングされたスプルースがヴィンテージライクなルックスへと引き立てております。
更にボディ内部には本人のとある曲の歌詞が隠されております!
この粋な演出はファンにはたまらないポイントでしょう。
また、こちらの付属ケースはFSC認証の再生海洋プラスチックから製作されたギグバックになります。
デニム素材のようなお洒落なルックスが魅力で持ち運びも安心の内容でございます。
DJR-10E BASS

コンパクトなサイズ感ながら、生音でのアンサンブルでも十分な音量と音圧を確保しています。
この楽器のために専用で用意されたナイロンコアのブロンズ弦によって音量・音色・ピッチ感を損なうことなく扱いやすいアコースティックベース。
000CJR-10E BASS

オール単板のアコースティックベースで生鳴りもしっかり感じられる為、小スペースでのアンプラグドであれば十分楽しめる音量感です。
609mmの短めの弦長と小ぶりなボディサイズ、さらに今回新しく発表されたMartinアコースティックベース用弦Junior Bass Stringsは比較的柔軟性がありますので、弾き易いモデルです。
X Series

リトル・マーティンと同様に環境に配慮したハイプレッシャー・ラミネート材という特殊な合板を使用したXシリーズ。
こちらはフルサイズのギターです。
ドレッドノートというよく見るアコギのサイズ、トリプルオー、ダブルオー、シングルオーという小さめのサイズ(とはいってもフルサイズ)、グランド・パフォーマンスという比較的新しいサイズがあります。
その他にも木目違いや12弦ギターなど様々なラインナップがあります。
価格を抑える為、こちらのラインナップはメキシコ製となっています。
D-X1E

ドレッドノートサイズで迫力のあるサウンドが楽しめます。
ボディ材は「コア」か「マホガニー」パターンのハイプレッシャー・ラミネート材。
ピックアップも付いていますのでライブでも即戦力です。
DX Johnny Cash

ロックの殿堂入りも果たしたアメリカのシンガーソングライター、ジョニー・キャッシュ。
本人が使用するD-35をMartin Xシリーズで製作。
ギター全体をオールブラックで仕上げたクールなルックス。
スターとCASHインレイ、サウンドホール部にも彼の名前が刻まれています。
GPC-X1E

「GPC」は000の一回り大きいサイズでドレットノートに近い低音も得られます。
良いところどりのオールマイティなサウンド。
さらにカッタウェイ仕様でハイポジションまで楽に演奏が可能です。
0-X2E

シングルオーサイズのコンパクトなボディで取り回しやすさと快適な演奏性が魅力です。
トップにはシトカスプルース、バック&サイドにはHPL材を使用し、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ピックアップも付いていますのでライブでも即戦力です。
00-X2E

シングルオーサイズとトリプルオーサイズの中間サイズのダブルオーサイズ。
トップにはシトカスプルース、バック&サイドにはHPL材を使用し、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ピックアップも付いていますのでライブでも即戦力です。
000-X2E

伝統的な000サイズのボディを持ち、快適な演奏性とバランスの取れたサウンドが特徴です。
トップにはシトカスプルース、バック&サイドにはHPL材を使用し、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ピックアップも付いていますのでライブでも即戦力です。
D-X2E

定番のドレッドノートサイズ。
トップにはシトカスプルース、バック&サイドにはHPL材を使用し、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ピックアップも付いていますのでライブでも即戦力です。
GPC-X2E

GP(グランドパフォーマンス)サイズのカッタウェイ仕様。
ドレッドノートとトリプルオーの中間くらいのサイズで、低音の鳴りと抱えやすさを両立した大きさです。
トップにはシトカスプルース、バック&サイドにはHPL材を使用し、耐久性とコストパフォーマンスに優れています。
ピックアップも付いていますのでライブでも即戦力です。
Road Series

メキシコ製の中でも特にスペックが高いシリーズです。
モデルによってはサイドバック合板ですが、ほとんどのラインナップがオール単板です。
ニューモデルにも話題性のあるものが多くMartinが力を入れているのが分かるシリーズです。
全てのラインナップがピックアップ付きですのでライブでも即戦力。
更にサウンドホール内にチューナーが搭載されており便利に使えます。
D-10E

定番のドレッドノートサイズ。
スプルース単板またはサペリ単板のトップ材。
サイドバックはサペリの単板。
この価格でオール単板!
Martinの本格サウンドはきっちりと再現しています。
サペリサイドバックの明るく柔らかい音色。
ドレッドノートのやや大き目なボディサイズにより見事に融合され、Martinらしい倍音感を伴った響きになっています。
000-10E

000サイズの抱えやすいボディにオールサペリ単板の組み合わせ。
サペリ特有の全体的に明るく、バランスに優れた倍音の豊かなサウンドが魅力です。
木材の色味を生かした艶消し仕上げにより、可愛いらしさとクールな印象を備えたルックス。
SC-10E-02 Sapele

トップ&サイド&バックにサペリ単板を使用。
「SC」という新しいボディ形状ではマーティンギターに今までなかったシステムが施されています。
ネックはボルトジョイント方式採用し、弦高調整のためにシムを差し込めるシステム。
このシステムは弦高を6弦1.5mmなど、通常のアコースティックギターでは到底不可能なかなり追い込んだセッティングにする事も可能で、普段エレキギターをメインで弾いている方も違和感なく弾くことが可能でしょう。
また、特許取得済みのSureAlign®ネックシステムと人間工学に基づいた薄型のベロシティネック形状によってすべてのフレット、ポジションで演奏がしやすい驚きのプレイアビリティを実現しています。
GPC-11E

GP(グランドパフォーマンス)サイズのカッタウェイ仕様。
ドレッドノートとトリプルオーの中間くらいのサイズで、低音の鳴りと抱えやすさを両立した大きさです。
スプルース単板のトップ材、サイドバックはサペリの単板と本格的な仕様。
ボディトップをグロスで仕上げているため、ルックスも高級感があります。
まとめ
Martin価格帯別ラインナップ
他の価格帯のMartinギターはこちらで紹介しています。
是非チェックしてみてください。








