元々フォークミュージシャンだったウェイン・ロジャースとロビン・ロジャースによって創業された Gold Tone 。同社の製品第一号がトラベルバンジョーだったということに象徴されるように、プレイヤーならではの、他のメーカーにはない『これが欲しかった!』というモデルを生み出し、さらにそれをリーズナブルな価格で提供し続けているブランドです。
ベラ・フレックの新しいシグネチャーモデル、Bluegrass Heart が待望の入荷です。Gold Tone バンジョーとタッグを組んだシグネーチャーモデル第二弾となるバンジョーで自身がメインで使用しているStyle-75にセットされているモンテレオーネ製作によるネックを完全再現しています。マホガニーネック(ネック裏サテン仕上げ)、指板はエボニー材でラディアス仕様となっています。ナット幅は1 3/8インチ(34.9mm)と幅広です。(Zeroグライドナット搭載)
マホガニーリゾネーター、カナディアンメイプル3プライリム、キャスト1ピースフランジ、ベルブロンズノーホールフラットヘッドトーンリングといった仕様のポットに専用ブリッジ、Prucha製テールピース、Little Mountain スタイルアームレストといったセレクトされたハードウェアを採用しています。
ペグには Rickard Cyclone チューナーがセレクトされており、10:1レシオの高精度なチューニングが可能です。ペグボタンは真鍮製になっており、ネック全体の重量を持たせることで独特の中低音と比較的ずっしりとした、あの独特なのサウンドを生み出しています。ネックの仕込み角度に至るまで、Bela のバンジョーを徹底的にセットアップに至るまで追求したプロフェッショナル仕様のバンジョーです。
12インチリム&フープスタイルトーンリングを搭載した豊かな鳴りが堪能できる現代的なオープンバックバンジョー。オールドタイムスタイルによく合う、素朴なサウンドが楽しめる1本です。
17フレット以降はスクープ加工が施されており、クローハンマースタイルの演奏に最適です。1本目のバンジョーとして、またすでにバンジョーを弾いている方の軽量な楽器としてもおすすめの1本!
40ホールアーチトップトーンリング&1ピースフランジ仕様の少し渋めな Gold Tone バンジョー。パキっとした歯切れの良いサウンドが特徴的で、ラルフ・スタンレーのバンジョーのような...あのシャープな印象の音色が好みの方も多いと思います。
メイプルネック/エボニー指板、3プライメイプルリム&サンドキャスト・40ホールブラストーンリングといったプロフェッショナルな仕様の5弦・レギュラーバンジョーです!30.1mmナット幅、2ウェイアジャスタブルトラスロッドといった、現代的で扱いやすいプレイアビリティも魅力的なバンジョーです。
主流となっているフラットヘッドトーンリングとは異なったサウンドをお探しだった方、アーチトップバンジョーファンにおススメしたい1本です。
SOLD OUT
Gold Tone バンジョーとベラ・フレックのコラボレーションにより登場した自身のシグネイチャーモデル。ベラのバンジョースタイルに大きな影響を与えたジョン・ハートフォードのバンジョー(A.A.Farland 製)の12インチヘッドを持った豊かな低音の響き、まろやかなサウンドを狙っています。オープンCチューニング(レギュラーバンジョーの5カポ/Cの1オクターブ下)となっており、バンジョーらしい軽やかさがありながらも落ち着いた重厚感のあるボイシングが体感できます。プロトタイプを複数台製作し、ようやく完成した新設計のバンジョーで、指板は5~9インチのコンパウンドラディアス指板にジャンボフレット仕様といった、バンジョーではあまり見られないシグネイチャーモデルならではのスペックになっています。
カナディアンハードメイプルネック、ポット部分は3プライリム&ブラス製チューブスタイルトーンリングとなっており、やや大きいバンジョーですが、取り回しは快適でバランス感もよく考えられていると思います。コンテンポラリーなスタイルはもちろん、オールドタイム系の演奏にもオススメの1本!ひと味違うサウンドをお探しのバンジョープレイヤーの皆様、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
SOLD OUT
アイリッシュやトラッドなスタイルのジャズなどに用いられるテナーバンジョー。アイリッシュの場合は小気味よいメロディ弾きが、ジャズにはキレの良いコード弾きでの響きの豊かさが、テナーバンジョーにおいては強く求められるサウンドクオリティと言えるでしょう。本器はベルブラス製トーンリング&3プライリム、1ピースフランジといった王道の仕様のバンジョーでビギナーの1本目のテナーバンジョーとして、また中上級者のプレイヤーにも不足のない1本だと思います。ビンテージ楽器とは異なり、コンディション面での不安やピッチ等の精度という点では、現代の楽器ならではの安心感がこのプライスで実現できている、Gold Tone ならではのバンジョーだと思います。
SOLD OUT
オールドタイムスタイルの演奏に最適な、その名も "Clawhammer Banjo" CB-100。ネック取り付けにはボルトではなく木製(Dowel-Stick)に拘りつつ、高いコストパフォーマンスを実現しています。芯のしっかりとした暖かみのあるサウンドが特徴的で、初心者~中上級者まで満足できるバンジョーだと思います。17フレット以降はスクープフィンガーボードとなっており、クローハンマースタイルには演奏しやすい仕様です。11インチヘッド、1/2インチ厚メイプルリム&ブラス製フープスタイルトーンリングにより、素朴ながらしっかりと音量のある、古い雰囲気ながら現代的な扱い易さを併せ持つ、オープンバックバンジョーです。
SOLD OUT
4弦よりG-D-A-Eとなるマンドリンに5弦Cが加わることで、マンドラやテナーバンジョーと同様のC-G-D-A-(E)の両方の楽器の音域が使える5弦エレクトリックマンドリン。さほど違和感なく持ち替えが可能で、移調やバッキングでのバリエーションが増やせると思います。アルダーボディ&メイプルネック/指板といったエレキギターライクなマテリアルとルックスがGood!ハムバッカータイプの専用P.U.が1基と1ボリューム、1トーンとシンプルで使いやすい仕様になっています。5連サドルとなっており、プレイヤーの好みの弦ごとにセッティングする場合も行いやすいと思います。
ロックを弾いてもクラシックを弾いても良し!広い楽しみ方の出来る1本ではないでしょうか。
SOLD OUT
テナーバンジョー等と同様のC-G-D-Aのチューニングで用いるテナーギター。ギターよりも軽やかなボイシングが特徴的で、マンドリンよりも落ち着き感の感じられる絶妙な音域が魅力的です。ブラザーズ・フォーやキングストントリオ等のフォーク系のプレイヤーの方々には良く知られている楽器ですが近年ではオールドタイム系の演奏(フィドルの伴奏等)や弾き語り系の演奏にも再注目されています。
本器はオール合板ボディによる扱いやすさを重視したエントリーモデルですが、テナーギターらしい清涼感の感じられる煌びやかなサウンドが堪能出来ます。セカンド用の楽器として、気軽に扱えるテナーギターとして重宝する1本ではないでしょうか。レクタンギュラーブリッジなど、ちょっとしたディテールが心憎いですね!
SOLD OUT
14インチものヘッド径をもつ Goldtone バンジョーシリーズでもド級の存在感の Banjo Bass。この構造による豊かな音量と温かみのある独特のサウンドが特徴的で、アコースティックベースの1つの選択肢として抜群の存在感と意外にも使い勝手の良さを併せ持った楽器だと思います。32インチスケール、ナット幅約44.4mm&スリムなネックシェイプで演奏性も良好です。ハムバッカータイプの Gold Tone SMP+ ピックアップによる、素直な印象のラインサウンドでライブやレコーディングにおいても実用も抜群だと思います。
個性的且つ品質面でも信頼の Gold Tone バンジョー/ベース。ベーシストの方のみならず、バンジョーピッカーも注目ですよ!!
SHOP INFORMATION
TELEPHONE03-3291-9791
E-MAILdr4@kurosawagakki.com
ADDRESS東京都千代田区神田小川町3-22内外地図ビル1&2F
OPEN11:00~20:00
(年中無休、年末年始を除く)
© 2021 T.KUROSAWA & Co.,LTD.