中古トランペットが店頭に並ぶまで
How a Used Trumpet is Carefully Prepared Before Reaching the Shop

リペアスタッフ紹介
管楽器の専門店として、次にご購入いただくユーザー様にも長く使っていただけるよう、責任を持って調整を行います!担当は伊禮です。
検品

検品
入荷した楽器の検品。
凹みはもちろん、キズやピストンの動きを確認。
分解

分解
パーツを外し、ピストンの状態や管内もくまなくチェック!
洗浄

洗浄
汚れが溜まって吹奏感が悪くなったり、固着して抜差管が動かない!なんてことも...。
超音波洗浄機で汚れを浮かせます!

薬品も使って管内もキレイにしていきます。

ブラシを使い分け、隅々まで洗浄!

細かいところも忘れずに!

磨き剤でピカピカにしていきます。

抜差管の変色も…

キレイになりました!

最後に中性洗剤で洗います。

ピカピカに洗いあがりました!
ヴィンテージの楽器などは、敢えて変色を残すため、工程の一部を省くこともあります。
それぞれの楽器に合わせた修理をしていきます。
ヘコ出し

ヘコ出し
第2抜差管に小さな凹みを発見!

芯金やハンマーを使い分け、凹みを直します。
軟物交換

軟物交換
ウォーターキィのコルクは古くなると息漏れの原因にも。

新しいものに交換します!

その他の軟物も交換。
ピストン調整

ピストン調整
ピストンをスムーズに動かすため、ケーシングとの擦り合わせを行います。
これでピストンの動きもバッチリ!
抜差管調整

抜差管調整
抜差管のゆがみや固さを取り除き、スムーズに抜き差しできるよう調整します。
吹奏検品

吹奏検品
スタッフが実際に演奏してチェック。気になるところを再調整します。
店頭出し

店頭出し
出荷!商品画像を撮影して通販サイトやホームページにも掲載します。
おわりに...

おわりに...
ご購入いただいた方に、完璧な状態で10年、20年と長く吹いていただけるように祈っています。また、ご購入後の調整も承っています。