About ヘフナー社の歴史

ヘフナー社の歴史

ヘフナー社は、カール・ヘフナー(Karl Höfner, 1864 – 1955)によって設立されました。ヘフナーは、ヴァイオリン製作者としてアントン・シャーラーに弟子入りし、1887年に最初のヴァイオリンを販売しました。彼は当時ヨーロッパの弦楽器製作の中心地であったシェーンバッハに工房を構えました。ドイツ、オーストリア・ハンガリー、ロシア、その他のヨーロッパ諸国に最高品質の楽器を販売したことで、彼の名声は高まり、ビジネスも成長しました。第一次世界大戦直後、カールは2人の息子、ヨーゼフとヴァルターを事業に引き入れ、彼らはすぐに事業を拡大し、特に輸出市場に乗り出しました。こうしてヘフナーは、高品質の弦楽器メーカーとして、ヨーロッパのみならず世界的な名声を獲得したのです。

製品ラインナップはヴィオラ、チェロ、コントラバスへと拡大していきます。1930年代、同社はギターの生産を開始し、最初のモデルは、アーチ型のトップとバックを持つスチール弦楽器で、現代のアーチトップ・ギターの前身である「シュラッグギターレン」として知られました。1930年代半ばまでに、同社は約300人の外部労働者と30人の工場スタッフを雇用していきます。

第二次世界大戦により、ヘフナーの輸出能力は大幅に制限され、同社は木箱やブーツの靴底など、軍用の木材製品を生産することになりました。戦後、シェーンバッハの所在地はチェコスロバキアに移り、ドイツ語を母国語とする住民は収用され、チェコスロバキア国内の企業は国有化されました。この状況はヘフナー一家にとって好ましいものではなかったため、彼らは西ドイツへの移住許可を申請し、1948年にバイエルン州のメーレンドルフでほぼゼロから事業を立ち上げました。

メーレンドルフの状況は理想的とは言い難いものでしたが、それでもヘフナーは懸命に生産を開始し、やがて市場に安定的に供給できるようになりました。困難な時期でした。ゲルヒルデ・ベンカー(ヴァルター・ヘフナーの娘)は、何年も後にこう回想しています。「何も買うことができず、すべて物々交換だった。ガラス1枚にネジ何本とか、そんな感じだった」。ヨーゼフとヴァルターは、新しい工場だけでなく、シェーンバッハの労働者や在宅労働者が住むための小さな町全体を建設する可能性を検討し始めます。関係者と協議を重ねた結果、彼らはブーベンロイトに理想的な土地を見つけます。ブーベンロイトは、拡張と発展のアイデアに前向きな小さな村でした。1949年10月20日、ブーベンロイトでリュート職人のための敷地の礎石が据えられ、1950年のクリスマスまでにはヘフナーの新工場が操業を開始しました。

1950年代に入ると、ヘフナー社は評判を回復し、再び世界中への輸出を開始しました。主要各国のディストリビューターとのつながりが生まれ、ヘフナーの注文帳は常に満杯でした。50年代に入ると、音楽的嗜好が変化し始め、ギターの生産量も増加し、モデル・レンジも拡大していきます。プレジデント、コミッティ、ヴァイオリン・ベースなど、ヘフナー・ブランドの代名詞となったモデルの多くは、この時期に考案されたものでした。売れ行きは順調で安定していましたが、次に起こることを誰も予想していませんでした。突如としてギターの需要が高まったため、ヘフナーはブーベンロイトの工場をさらに拡張し、ギターの生産量を全体の売上高の50%以上を占めるまでに引き上げなければならなかったのです。

アメリカ発のロックンロールは、ヨーロッパ全土、特にイギリスで何千ものビート・グループを生み出し、爆発的な文化的変化をもたらしました。1960年代初頭までに、ヘフナーはアーチトップ・ギターだけでなく、セミアコースティック・ギター、ソリッド・ボディ・ギター、そして様々なベース・ギターの生産を開始しました。あまりに需要が高かったため、塗装が乾くまで時間がかかりすぎるという理由で、ギターの塗装に代わる方法を探さなければならなかったほどでした。かなりの数のソリッド・ボディ・ギターがビニールで覆われたボディで生産されましたが、この工程はブーベンロイトの別の企業が行いました。ヘフナーは、ブーベンロイトの工場が3倍に拡張されたにもかかわらず、もはやブーベンロイトでは収容しきれなくなった生産の一部を収容するため、近くのハーゲナウに新たな追加工場を建設しました。

1961年、一人の青年がハンブルクの楽器店に入り、ヘフナー500/1ヴァイオリン・ベース・ギターを購入しました。それから間もなく、彼と彼が所属していたグループが音楽界と若者文化を変え、ヘフナーにその象徴的なギター・モデルをもたらしました。その若者とは、もちろんビートルズのベース奏者、ポール・マッカートニー卿です。サー・ポールが50年以上にわたってヴァイオリン・ベースを使い続けたことで、このモデルは世界で最も認知されやすいギターのひとつとなり、以来ヘフナーでは安定した生産が続けられています。

1961年にアメリカからイギリスへの輸入規制が解除され、アメリカのギター・メーカーがヘフナーから市場を奪い始めました。1965年から1970年にかけて売上は減少の一途をたどり、イギリスにおけるヘフナーの主要代理店であったセルマー・カンパニーも倒産しました。ヘフナーは生産の合理化に着手し、再びオーケストラ用の弦楽器に力を入れ、売り上げを伸ばしていきます。ゲルヒルデ・ヘフナーはクリスチャン・ベンカーと結婚し、1970年代から1980年代にかけて、二人で経営を引き継ぎました。この時期は、特に学生レベルの弦楽器において、日本、そして中国との競争が激化し、事業にとって困難な時期となりました。ゲルヒルデとクリスティアン・ベンカーは、ヘフナーの競争力を高めるために最善を尽くしましたが、極東からの非常に安価な商品の圧力により、ヘフナーは1990年代までに低迷状態に陥ってしまいました。

1994年1月1日、ヘフナーはブージー&ホークス社に売却されました。ブージー&ホークス社はイギリスの大手音楽会社で、すでにいくつかの楽器製造会社を傘下に収めていました。 その後9年間、ヘフナーは楽器を生産し続けましたが、この時期が最も幸せだったとは言い難い時代でした。ブージー・アンド・ホークスからの出資もありましたが、親会社には買収前のような意欲が欠けていました。 親会社が業務の合理化に着手するまでにそう時間はかからず、主な措置は、ブーベンロイトの工場を閉鎖し、すべての生産を1997年に拡張・近代化されたハーゲナウの新しい工場に移すことでした。

2003年、ブージー&ホークスは、ヘフナーを含む「楽器部門」をザ・ミュージック・グループ(TMG)というイギリスの投資コンソーシアムに売却することを決定します。TMGはすぐに買収した個々の会社を売却することを決めたため、これは数ヶ月しか続きませんでした。2004年末、ヘフナーはクラウス・シェラーとその妻ウルリケ・シュリンプフに売却されました。クラウスはヘフナーの元総支配人であり、ウルリケは1995年からヘフナーの財務部長を務めていました。

マネジメント・バイアウト後の数年間、ヘフナーは海外の製造施設により多額の投資を行いました。北京の支社は100%ヘフナー社であり(つまり合弁事業ではありません)、中国当局からAグレードの輸出ライセンス(この認証レベルを持つ数少ない外資系企業のひとつ)など、必要なすべてのライセンスを付与されています。ヘフナーは、設備や機械への投資、中国とドイツ間の絶え間ない人的交流によって達成された希望する高い品質レベルを達成するために、北京とともに多大な努力を払いました。現在、ヘフナーのスチューデント・レベルの楽器は北京で生産され、中価格帯の楽器とマスタービルト楽器は現在もハーゲナウで生産されています。

ヘフナーは、世界の弦楽器市場に常に対応し続けることで、明るい未来を期待しています。今日、同社はグリーン・ライン・シリーズに注力しており、原生トーンウッドを使用し、環境に配慮した仕上げを施した楽器を製造しています。 130年にわたる数々の変化にもかかわらず、同社は顧客、品質、スタッフに対する強い価値観を持つ家族経営の会社であることに変わりはありません。