クロサワ楽器店創業65周年&Takamine創業60周年記念モデルTakamine 匠 CTM DMP500仕上げから完成まで
パフ掛け

塗装後のギターは水研磨ののち、パフ仕上げが行われ塗装面を鏡面レベルまで磨き上げます。

パフ掛け前
グロス仕上げによる艶はあるものの、まだまだ粗が残った状態。ここから水研磨、パフ仕上げを行うと、、、

パフ掛け後
パフ掛け後は映り込みがはっきり分かるほどまでの仕上がりに


特殊なサンダーマシンを使い、レーザーポインターで1本1本、状態を計測し、それぞれの状態に合わせ10分の1ミリ単位の精度で指板表面をサンディングします。


正確に削り出された指板曲面に沿ってフレットを打ち込みます。

塗装前に施したマスキングを剥がし生地面にブリッジを接着します。木と木を直接接着することで強度を高めています。


ボディ・サイドに、プリアンプ・ユニットを取り付け、エレアコの心臓部となるタカミネ・オリジナルのパラスティック・ピックアップを組み込みます。


糸巻き及び弦を取り付け、ギターにブリッジ・サドルを組み込みます。ギター1本1本の状態をチェックしながら最終調整を行います。